三ツ星ファームはどう?食べてみた
「三ツ星ファーム」は、株式会社イングリウッドが提供する「宅食」サービスです。管理栄養士の監修と独自の三ツ星基準により、栄養バランスの取れた低糖質おかずを提供しています。100種類以上のメニューで飽きにくく、回数縛りがなく、いつでも解約できるのが特徴。
週1回から配送設定できるので、続けやすいです。
健康的な毎日のための冷凍惣菜お届けサービスで、ごろごろ野菜、ジューシーなお肉、新鮮な魚をていねいに調理した豊富なメニューが魅力です。
ただし、オンライン上のレビューを見ると、必ずしも良い評判ばかりではないため、気になりますよね。
「三ツ星ファームを試してみようか迷っている」
「他の宅食サービスと比較して評判や価格を知りたい」
結論:三ツ星ファームの口コミ総評
時間がない方に向けて、結論からご紹介します。
結論としては、三ツ星ファームの冷凍弁当は、数ある冷凍弁当の中でも評判が良いサービスの1つです。
ただし、以下のようなデメリットがありました。
この4点が、三ツ星ファームの気になるポイントです。
ユーザーのレビュー
実際にSNS、5ch、なんj等の口コミを参照すると、おおむね良い評判が目立ちました。
◎良い評判サマリ | ✕悪い評判サマリ |
---|---|
|
|
三ツ星ファームは、味やメニューについてはおおむね良い評判が目立ちました。特に主菜だけでなく副菜まで手を抜いていない。との声が多く見られました。
また、価格こそやや高めなものの、高品質な味を求めるユーザーにしっかり応えられるサービスに仕上がっているようです。
玄関まで宅配してくれるので、買い物に行く頻度も下がりますね。
ただし、人によっては、ボリュームが物足りないという意見もあります。ご飯やパンなどを足すなどの工夫が必要となります。また、送料も高く全体的なコストは高くつく傾向にあります。
筆者のレビュー
三ツ星ファームの冷凍弁当は味の面では、かなり上位ランクであるのは間違い無いです。どうせ頼むなら作るのが面倒なメニューを食べたいですよね。それか、自分ではあまり作らない感じのお料理。三ツ星ファームなら、それが叶う感じです。
野菜が大きくて食べ応えがあり、満足感が高いです。味も濃すぎないので毎日食べるのに適した塩味です。見た目も華やかに仕上がっているので、蓋を開ける瞬間のちょっとしたワクワク感もあります。
メニュー名や内容もかなり工夫を凝らしているので、飽きにくいように配慮されている点も評価できます。
ただ、塩分含有量が2.5g以下に調整されているため、正直いって、白ごはんを食べる時に薄いと感じることもありました。ただ、毎日食べる弁当としては健康面ではありがたいです。
あとはやっぱりコスパですかね….確かに見た目も味もよくできているのですが680円〜896円という価格設定は外食もできてしまう金額です。デイリーに利用する弁当としてはやや高めという印象ですね。内容を考えれば十分に納得できる金額ではあるのですが。ちなみに、よく比較される「nosh(ナッシュ)」は、1食あたり599円〜698円です。
その点を考慮すると、以下のようなユーザーに向いているサービスと言えます。
三ツ星ファームの定期便は初回購入特典が充実しています。定期購入は1回だけでも解約できるため、お試しセットとして通常の定期便を購入すると良いでしょう。
初回の定期便は64%OFFで提供されており、2回目以降もずっと39%OFFです。通常は1食あたり788円+送料ですが、1食あたり467円+送料で利用できます。
詳細は三ツ星ファームの公式サイトをご覧ください。
※初回限定で1食あたり467円
※2回目以降はいつでも定期便を停止・解約できる
おすすめの宅食3選
三ツ星ファーム |
||
---|---|---|
|
|
|
冷凍宅食サービスで人気No.1。糖質が30g以下、塩分が2.5g以下で栄養バランスが取れている | ごろごろ野菜、ジューシーなお肉、新鮮な魚をていねいに調理した豊富なメニューが魅力。味の評判が高い。 | 常温弁当の宅配サービスでNo.1のシェア。コースは少ないが抜群のコスパ。5菜は350kcal基準で食べ応えあり。 |
特設Webサイトから申し込みで合計3,000円OFFクーポン(1,000円OFF×3回)が利用可能 | 「お試しプラン」初回限定で14食セットが58%オフ。さらに、期間限定で2回目以降もずっと39%オフ | 「お試しコース」三菜が3,900円、五菜が4,900円(一食当たりの価格は三菜:390円、五菜:488円) |
一食あたり:499~698円 | 一食あたり:680円〜896円 | 一食あたり:360円〜488円 |
三ツ星ファームの評判 | ワタミの宅食ダイレクトの評判 | |
公式サイト | 公式サイト |
当メディアでおすすめしている宅食サービスです。
当サイト「ミールショップPRO」では、さまざまなおすすめの宅食をランキング形式でご紹介しています。
最新の’宅配弁当(宅食)’事情や選び方を知りたい方は「宅食おすすめ比較ランキング」をまず先にチェックしておきましょう。
※↑クリックできます
また、ジャンルごとに一人暮らし向けの宅配弁当、高齢者向けの宅配弁当、減塩食の宅配弁当、高級な宅配弁当などのランキングもご紹介しています。
宅食サービスの利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
三ツ星ファームの悪い口コミ
ボリュームが足りない
美味しいね。
少ないけど。
美味しいね。三ツ星ファーム。あ、そうか。
二つ食べればいいんだ。
良かったね。
はじめからそうすれば。
よかったね。 pic.twitter.com/SAVe2B0Ipd— ボナ@桜華 (@akibonanza) February 6, 2023
三ツ星ファームはおかずだけの弁当が基本なので、量が少ない、物足りない、という口コミが見られます。
筆者は30代男性なのでそれなりに満足できる量ですが、育ち盛りのお子さんや、20代の男性にとっては物足りない可能性は十分にあります。
ダイエットが目的ではない場合は、ご飯など主食を足して食べることが推奨されます。
アレルギー対応していない
noshとか三ツ星ファームとか気になるんですけどアレルギーに対応してないんだよなあ 俺はそこまで深刻なアレルギーもちじゃないんですけどそれでもやっぱり諦めざるを得ない
出典:X(Twitter)
残念ながら、三ツ星ファームではアレルギー対応はしていません。公式サイトにも明記されています。
●三ツ星ファームの商品はアレルギーに完全対応はしておりません。全商品を同ラインで製造しているため、該当の食材を確実に排除できるものではございません。
出典:三ツ星ファーム公式サイト
もしアレルギーをお持ちの方で宅食を利用したい場合は、他社のサービスが良いでしょう。
なお、参考までにアレルギー対応している宅食サービスは以下になります。
サイトの使い勝手が悪い
三ツ星ファームさん、ご飯はとっても美味しいんですが、サイトの使い勝手は圧倒的にナッシュのほうが良かったので改善お願いしますね…
出典:X(Twitter)
販売サイトの使い勝手がよくない、という口コミです。
味や価格といった商品自体の口コミではありません。
営業電話がかかってきた
忙しいときのご飯、ナッシュか三ツ星ファームか頼んでみようか比較してたんだけど、三ツ星ファームは注文画面いかないと金額が不明瞭だったから途中まで個人情報入れてやっぱりやめたら、とても感じの悪い営業電話かかってきた!途中で閉じて注文してないってことはそういうことなのに?絶対買わない!
出典:X(Twitter)
筆者の場合は解約後でも、特に営業の電話はかかってきませんでした。
冷凍庫のスペースを占領する
【急募】 三ツ星ファーム様の食品が14個入る冷凍庫
出典:X(Twitter)
冷凍弁当が冷凍庫のスペースを圧迫する、という口コミです。
ただ、これに関しては三ツ星ファーム特有のデメリットというわけではありません。ライバルであるnosh(ナッシュ)でも同様です。
ちなみに、ナッシュと箱の大きさはほぼ同じです。
さらに、三ツ星ファームでは「冷凍庫プレゼントプラン」を実施しています。
12ヶ月の定期購入を約束する代わりに、16,500円相当の小型冷凍庫をプレゼントしてくれます。
16食分の弁当が入る大きさとなっており、冷凍庫のスペース問題を解決してくれます。
離島の送料が高い
三ツ星ファームなんて言うから、釧路の三ツ星レストラングループがやってるのかなって思ったら普通に渋谷が本社だった。 北海道への送料2500円だし、432円ってのは初回限定だし半分詐欺まがいな広告だな。
出典:X(Twitter)
北海道への送料が高いという口コミです。
三ツ星ファームの良い口コミ
好き嫌いがあっても食べれた
三ツ星ファーム。びっくりうまうま。
偏食でもおいしく食べれたよ🥲🩶@mitsuboshi_farm pic.twitter.com/XSHCfsGMa6— にょん (@AdhdNoopy_22) March 28, 2024
ナッシュよりも好み
某実況者の影響でナッシュが話題っぽいね ただ自分は三ツ星ファーム派 ナッシュより高いけど味が良い
出典:X(Twitter)
nosh(ナッシュ)と比べる方が多いようです。三ツ星ファームの方がやや高いですが、その分味は良いと評価されています。
やっぱりナッシュが主流なのかね ワイは三ツ星ファームのが美味しいからそっち乗り換えたんだがな
出典:X(Twitter)
もちろん好みはあるものの、「ナッシュから乗り換えた!」という声が多いですね。
なお、三ツ星ファームとナッシュの比較については以下の記事で詳しく解説しています。
簡単に栄養価の高いものが食べれる
諸々の用事を済ませ、ウォーキング&モーニングに行こうかと思ったんだけど、小雨が降っているので、断念。
なので、お家で 三ツ星ファームの冷食。これはこれで、栄養価も考えられていて、美味しい。(^_^) pic.twitter.com/smfIDnGR2S— たわ (@tawawan21) April 1, 2024
レンジでチンするだけで、手軽に美味しくて栄養価の高い食事ができる点が評価されています。
タイムパフォーマンスに優れる
21日に三ツ星ファーム届いてから1回しかまともに料理してない洗い物めちゃくちゃ少ないし、スーパーにも1回も行っていないのでは…? お金を節約よりも、使える時間を増やしたいかつ健康的な食事をとりたい人、ダイエットしたい人にはかなり良いサービスだわ…結構美味しいし
出典:X(Twitter)
家事の手間が減って自由時間が増えた、という口コミです。タイムパフォーマンスを向上させたい方にマッチするサービスですね。
もちろん他社の宅食サービスでも同様にタイムパフォーマンスは向上しますが、三ツ星ファームであれば、さらに「高品質で美味しい」サービスを受けることができます。
副菜までちゃんと美味しい
これは三つ星ファームのやつ! noshも食べるよ!副菜のクオリティは三ツ星ファームさんが上だけど値段も上だ(かぼちゃのグラッセ!?ぶろっこりーの出汁煮!?)noshも普通においしい!
出典:X(Twitter)
「主食は美味しいけど、副菜がイマイチ…」というのは宅食サービスあるあるですが、副菜に関してもしっかり美味しいと評判です。
三ツ星ファームのキャンペーンを確認する
※初回限定で1食あたり467円
※2回目以降はいつでも定期便を停止・解約できる
筆者の三ツ星ファーム実食レビュー
三ツ星ファームが「まずい」は本当?実食してみた
三ツ星ファームは人気サービスゆえに、一部では「まずい」などと噂されていることもあります。筆者はその噂を検証するために、実際に注文して検証しました。
結論としては、「コンビニ弁当以上、レストラン未満」の味です。流石に出来立てのレストラン料理にはかないませんが、コンビニ弁当よりは間違いなく美味しい、というのが筆者の実感です。
- 野菜のカットが大きくて「野菜を食べてる感」がある
- 盛り付けが綺麗で食欲をそそる
- メニュー名まで凝っていて、楽しい
- 自分では作れない(作らない)メニューが豊富
という点が、他社との差別化ポイントだと感じました。
少なくとも「まずい」ということはないと感じています。
濃厚トマトソースとチーズの贅沢ハンバーグ
王道、定番のメニュー。「濃厚トマトソースとチーズの贅沢ハンバーグ」です。肉汁が出てくるハンバーグは肉の旨みがしっかり感じられます。ふんわり柔らかめの食感で食べやすい。チーズはちょっと少なめで、ナッシュの方がチーズは多いかもしれません。ただチーズは減塩感がなく、しょっぱくて美味しかったです。
つけあわせのズッキーニ、エリンギはさっぱりした味付けで素材の良さが楽しめます。キャッチフレーズである「ごろごろ野菜」が楽しめますね。コンビニ弁当と違ってちゃんと野菜食べてる感があります。
副菜の評価は以下。
ブロッコリー…しんなりとしていて冷凍感はあるものの、ニンニクが効いた味付けで美味いです。
キャベツサラダ…マスタードが効いており酸味があるサラダでした。他のメニューにない酸味が嬉しいですね。とはいえマイルドなので、子供も食べれそうな味です。
食塩量がナッシュより少なく、より自然な味わいです。ハンバーグなのに食塩量はたったの1.4g。チーズが少なめなのも食塩量に気を使ってるからかもしれませんね。
あと、副菜が一個味薄め(今回はエリンギとズッキーニがほぼ素材の味)で、添加物もやや少なめなので、毎日食べるならこっちかも。
ナッシュと味は甲乙つけがたい、どっちも美味しい。ボリューム感もほぼ同じ。目隠しされたらどっちか判断するのは難しいかも。
白身魚の甘辛特製黒酢あん
開けた瞬間、盛り付けが綺麗でテンションがあがります。高いだけあるな、という印象です。
全く癖のない白身魚は、甘辛い黒酢タレが食欲をそそります。「ホキ」という魚らしい。気になる臭みもありません。当たり前のように骨もなく食べやすいですし、魚が大きいのも良いですね。抜群というわけではないですが、無難に美味しいです。
大きめカットのレンコン、ニンジン、ブロッコリー、しめじが野菜を食べてる感を出してくれます。他の冷凍宅食にはない感覚。野菜はほぼ味がないが、黒酢あんに絡めて食べると美味しい。黒酢タレは充分多くて、野菜にも絡めて食べられます。
ナスとシラス…かなり美味しい副菜です。めんつゆっぽい自然な味付けが嬉しいですね。
小松菜と油揚げのおひたし…和風で安心できる味わいでした。薄めだが出汁が効いてて美味しい。やや薄味だが他のメニューとのバランスは取れています。
これはあたりメニューだと感じました。強く推したいです。
濃厚トマトチーズの蟹クリームコロッケ
こちらもまず見た目が良いですね。コロッケ、ソース、チーズの3段構えがズレないで配送されてる技術がすごいです。
味は王道の蟹クリームコロッケ。さすがに衣サクサクではなくしっとり系ですが、これはこれで悪くない。チーズ好きが喜びそうなふわふわとした食感のチーズソースは、トマトソースと絡めながら食べるとクリーミーで美味しく、箸が進みます。
ブロッコリーとパプリカのサラダ…カットが大きく、素材そのものの味わいです。味は薄いですが、特にブロッコリーは冷凍感少ないシャキッとした食感で驚きました。この弁当は600Wで4分強とと加熱時間が短めだったけど、もしかしたらその辺に秘密があるのかも。
サラダチキン…脂身の少ないタンパクな部位で、ハーブソルトで自然な味付けがしてあります。主菜が二つあるような嬉しさがありますね。味自体はコンビニのサラダチキンと似ていました。
キャベツのマスタード和え…唯一酸味があって他の料理とのバランスが取れています。マスタードは全然辛くなく食べやすかった。
デメリットとしては、パプリカ、ミックスピーマンが多めなので苦手な人はちょっとキツイかもしれませんね。
幸せタルタルの国産サーモンフライ
まず、タルタルソースがたっぷりで嬉しいです。コンビニ弁当などではタルタルソースが少ないことが良くありますよね。
大きめカットのカボチャも食べ応えありで、ホクホクしてて美味しい。見た目の華やかさも良いですね。いつもの通り、カット野菜(カボチャ、パプリカ)は味付け薄めというかほとんどなしです。でもそれが、毎日食べる弁当としてはプラスです。今回はタルタルにつけて食べれました。
魚(サーモン)が大きいのも良いですね。ちょっと衣が厚く身が少なめな気もしたけど許容範囲です。
チリコンカン…スパイシーすぎずピリ辛で食べやすいです。辛すぎると悪目立ちしてしまいますが、良い塩梅にまとまっています。大豆、枝豆、レッドキドニーと豊富な豆類で栄養価もよく見た目も楽しいですね。
豚肉とブロッコリーの和物…さっぱりした出汁の味付け。自然な味わいが嬉しいです。
瀬戸内産レモン香る ふんわりカツ煮
カツ煮自体はよくあるけど、レモン風味であることがコンビニ弁当や冷凍食品との差別化ポイント。その一工夫で美味しく感じます。温かいレモンどうなの?と思ったけど、味に違和感はありません。ただ特別美味しいわけではなく、モノ自体は普通の冷食のカツでした。いつもの「ゴロゴロ野菜」がないのはちょっと寂しい。
チンゲンサイと蒸し鶏の和物…出汁が効いた付け合わせ。塩分控えめで濃すぎないのが嬉しい。野菜の旨みを感じられる。
ナスのおひたし…ポン酢と大根おろしで酸味のある味付け。他メニューと味のバランスが取れていて美味しいです。
ねぎ塩うまだれチキン竜田揚げ
唐揚げは衣厚め。一個ほとんど衣だけの唐揚げがあったけど、まあ良しとしよう。ねぎ塩だれが良く絡んで美味しい。見た目黒いから味が濃そうだけど、コンビニ弁当の唐揚げより明らかに薄味。でもタレがあるから美味しい。鶏肉はぷりぷりの食感。胡椒かかってるけどほとんど辛くなく食べやすい。
チンゲンサイは出汁の風味のみ。ナスも味薄め。箸休めにちょうど良い。
いんげんと大根の煮物は、おでんのような味でほっこりする。コンビニのおでんみたいにしょっぱすぎないから、家庭料理のような感覚で食べれる。
春雨は酸味が効いた味。中華風味できくらげの食感が楽しい。
とろーりタイ風コク旨ガパオ
特別にタイ風味が強いわけではなく、辛くなく食べやすいです。日本人の舌に合う味。バジル感は控えめ。コンビニ弁当などでもありがちな感じかも?たまごが温まりにくかった。チンしても半熟のたまごは、いかにも「鶏卵加工食品」的な雰囲気。不味くはないが好みは分かれるかも。
ナスやパプリカはいつものように薄味。自然な野菜の味で良いですね。
カリフラワーのクリーム風味…チーズとクリームソースでまろやかな味付けが美味しい。この副菜はアタリ。ただしチーズは塩分に配慮して少なめ。自分で作るのは味付け的に難しそうだし、レシピ自体浮かんでこないです。
こまつなとしめじのナムル…甘じょっぱい和風のごま和え。ナムルらしい。副菜だけどしっかりご飯が進む感じで美味しい。しめじの旨みが強く感じられる。
彩野菜とスパイシーケイジャンチキン
開けた瞬間の彩りの良さ、華やかさが嬉しい。ケイジャンのスパイシーな香りが食欲をそそります。チキンが柔らかくエスニックな風味が美味しい。自分ではなかなか出せないケイジャンチキンの味わいですね。8種のスパイスで外食っぽい雰囲気もありました。
減塩食とは思えないしっかりしたしょっぱさ。あくまでも優しい味わいなので子供も食べれそうです。欲を言えばもう少しお肉が大きいと良かったかな。
対照的に周りの野菜はほぼ味付けなしで、素材の旨みを楽しむ系。でもチキンの味がまわってる部分もあり楽しめました。
人参と玉ねぎの甘酢和え…醸造酢は酸味がある。好き嫌い分かれるかも。でもシーチキンで中和されて食べれました。玉ねぎの存在感強めなので苦手だときついかも。
ほうれん草のガーリック炒め…ほうれん草は、茎の部分もクッタリするほど柔らかく加熱されています。コーンはシャキッとした食感で、素材本来の甘味を感じられます。くどすぎないガーリック感が程よく、食欲をそそります。
ぷりっと甘旨 特製海老マヨ
エビは小ぶり。サイゼリヤの小エビのサラダのエビぐらいのサイズ。食感は確かにプリっとしています。いつもの野菜が無いのが少し寂しいかな。
衣の食感がレンチンで蒸されて柔らかくなっている。シナっとした衣はたこ焼きのような味。柔らかい食感は好みがわかれるかも。ローストアーモンドはほとんど味が分からず。でも、一番かかってるところはアーモンドの甘味が感じられました。
マヨは甘めで海老マヨに良く合う。敷いてあるキャベツがかなり多めだが、味が薄いのでちょっと困るかも。
鶏肉とチンゲン菜の中華浸し…ややとろみとある鶏ガラのスープに脂身の少ない鶏肉とチンゲンサイが絡む。出汁を絡めないと薄味。ほっこりする味わい。
カリフラワーのマリネ…酸味が中心の味わいでかなりさっぱりしてる。食感はしっかり残ってて野菜の風味が味わえる。
総評としては、エビの衣の食感がイマイチで、他のメニューの方が良いかもしれません。
レモンバターのやみつきローストチキン
バターにレモンの酸味を効かせ、フレンチのブールブラン風に仕上げました。濃厚なバターソースも、レモンの爽やかな香りで食べやすく、軽やかな味わいです。
まず見た目が華やか。開けた時点で食欲をそそる。ゴロッとしたチキンは焼き目もついていて良い感じ。こだわりを感じます。肉の味自体は特別優れてるというわけではないけど、ぷりぷりとした食感でおしゃれなレモン風味のソースでコンビニ勢に差をつけています。バター感はそこまでないかも。
いつも通り付け合わせのほうれん草、にんじん、さつまいもはほぼ味なしですが、素材の味がちゃんと出てて美味しい。特にさつまいもはカットが大きく食べ応えがある。
これは当たりメニュー。
キャベツと豆のトマト煮…ピザっぽい匂いがしたと思ったらこれか。バジルが効いたレッドキドニー、大豆と数種の豆が体に良さそうだし美味しい。キャベツはおまけ程度。
ポテトとツナのサラダ…ポテトはすこししゃくしゃくとした食感がわざと残してある。マヨネーズっぽい味付け。ツナと良く合う。パプリカも良いアクセント。
お酒の肴にしても良さそうな仕上がりでした。
余談ですが、ナッシュや三ツ星ファームは、パッケージのデザインやメニュー名も凝っていて楽しいです。高齢者向けのお弁当とは異なる点で、不思議と味も美味しく感じます。
ナポリの風香る チーズをまとったトマトチキン
数種のハーブやガーリックをさり気なく利かせた南イタリアから着想を得たトマトソースに、2種類のチーズをまとわせたローストチキン&ポテト。大きめブロッコリーなど副菜とのバランスも良く、飽きのこないひと皿。
チーズトマトチキン…チキンは茹でたモノではなく、竜田揚げのようなモノで嬉しい。トマトソースはしっかりトマトの旨みが感じられる。ニンニクやハーブの存在感は薄めで食べやすい。チーズはやや少なめだがお肉と一緒に食べてチーズ感を感じられて満足できる量ではある。バジルが効いたジャガイモは皮付きでごろごろカットが嬉しい。
ほうれん草と人参のナムル…ちょっと味は薄めだが、胡麻の風味が濃くて美味しく食べられる。塩分をメインディッシュに使った分薄味なのかも。
ただメリットとして食塩量はたったの1.7g。食べた後の罪悪感が少ないし、体にも良いと思う。ただ人によっては薄味に感じるかも。
ブロッコリーのガーリック和え…ペペロンチーノっぽい味。食欲が進むガーリック風味で、特別美味しくはないがみんな好きな味付け。
コンビニより確実に美味しいと感じる。
蝦醤(シャージャン)香る特製エビのチリソース煮
香ばしいエビの香り。蝦醤の香りかわからないが、良い匂い。エビチリの赤とナスの紫の彩りが綺麗。食べる前から期待できる。
エビは中くらいのサイズが5個。原価高そうなので得した気分。
エビは揚げてあって衣つき。海老マヨのときみたいに衣が厚すぎなくて良い。ちゃんとプリプリしてる。チリソースは少しだけ辛い。トマトの酸味とざく切りの玉ねぎの甘みがマッチ。ニンニクの香り強め。ナスもソースに絡めて美味しくいただける。カット大きめで嬉しい。
■青梗菜(チンゲンサイ)と揚げのサラダ風…見た目で和風と思いきや、ねぎ油を効かせた中華風。美味しい。
■蒸し鶏ともやしの中華和え…蒸し鶏が非常に柔らかい。もやしとにんじんもかなりクタクタ。食感はちょっと冷凍っぽいけど味付けは優しい鶏ガラ風で良い。
備考:エビの温めムラが少し気になった。
香ばしカレイの唐揚げ ユーリンソース
・香ばしカレイの唐揚げ ユーリンソース…彩り、盛り付けが綺麗で食欲をそそる。カレイは大きめの2切れで満足できる。唐揚げは衣が厚すぎなくて自然な食感と香ばしさ。プリプリの白身は淡白なだけでなく旨みも感じられる。ユーリンソースも酸味が効いた本格派。ドライトマト合うのか?と思ったけどソースの酸味に合う。
・ビーフンと玉子の中華和え…ビーフンは中華料理屋で出てきそうな味付け。ごま油が効いてて美味しい。さすがに食感は柔らかすぎる感じもあるけど味が良いから許せる。
・肉団子の野菜あんかけ…肉団子は主菜感があって嬉しい。しいたけの旨みが良く出たとろみのあるソースで、ワンランク上の肉団子という風情。
これは当たりメニュー。
備考:指定の時間だと加熱が少し足りなかった。
タンドリー風スパイスチキン
肉の大きさ、味付け、彩りトータルで満足感高い。
辛くはないがスパイシーな香りが食欲をそそる。柔らかく食べやすい。唐揚げ3個分ぐらいのボリューム。
パプリカで彩が添えられてるのが嬉しい配慮。マッシュポテトも単体でも美味しいし、肉に良く合う。
ブロッコリーは冷凍っぽくない、しっかりした食感が味わえる。カットも大きめ。マジックソルトで味付けてある。
ナスはうどんのおつゆのような和風。他のおかずとテイストは違うけど美味しいからアリ。飲み干したくなるスープ。
三ツ星ファームの定期便は初回購入特典が充実しています。定期購入は1回だけでも解約できるため、お試しセットとして通常の定期便を購入すると良いでしょう。
初回の定期便は64%OFFで提供されており、2回目以降もずっと39%OFFです。通常は1食あたり788円+送料ですが、1食あたり467円+送料で利用できます。
詳細は三ツ星ファームの公式サイトをご覧ください。
三ツ星ファームのキャンペーンを確認する
※1食あたり467円
※2回目以降はいつでも定期便を停止・解約できる
コメント